第一回ヤマノイモの会 開催案内(1998年3月)

ヤマノイモ科(Dioscoreaceae)の植物は、イモの肥大機構や有用成分などに関する食用や薬用などの立場をはじめとして、性決定機構、種の分化の経緯、環境への適応の機構、絶滅危惧種の保全方法など、いろいろな見地から、農学、生理学、生態学などの分野で研究の対象にされています。

地中に大きな貯蔵器官をもち、おもに湿潤熱帯に分布し、東アジアや南米では現在の環境に良く適応して亜寒帯にまで進出し、いくつかの地点では狭い範囲にだけ成育する遺存的な種になり、ピレネーでは高山植物になったりなど、近縁の間柄にありながらも多様に性質を異にする多年生草本 600 余種からなるこのヤマノイモ科ならではの特徴に関わる研究が、世界各地でなされています。

今回、ヤマノイモ科に関わりまた興味を持つ国内の研究者がまずはとりあえず集い、いくつかの話題を中心とした交流の機会を持つことにしました。関心がある方のご参加をお待ちしております。

なお、現時点で予定している話題は、ヤマノイモ科の植物学上の特徴、ナガイモの栽培の問題点、ナガイモの新品種の育種、オニドコロの性決定遺伝子(要旨のみの予定)、ヤマノイモ科のジベレリン誘導休眠とジベレリン生合成経路の特徴、ヤマノイモ科の種子の貯蔵脂肪の分子種組成、ヤマノイモ科の休眠性、などです。 その他にも、多くの方々に話題を提供していただきたいと存じます。

日時:1998年3月16(月) 13時から18時(このあと懇親会を予定)17(火) 9時から12時

場所: 東北大学理学部 青葉山植物園 講義室 (仙台市青葉区川内)

参加費:必要なし

参加される方は、氏名、連絡先、話題提供の希望の有無などを、3月10日までに、下記の荒木か岡上のどちらかにご連絡下さい。

荒木 肇(新潟大学農学部) E-mail: arakia gr.niigata-u.ac.jp 、岡上伸雄(東北大学大学院理学研究科) E-mail: okagami mail.cc.tohoku.ac.jp
 


第一回ヤマノイモの会プログラム

●1998年3月16日(月)

13:30 開会/会場およびその周辺について/自己紹介

13:45 佐藤達雄 (神奈川県農総研)(40分):
 放任受粉によるヤマノイモの実生獲得 および 熱帯いも国際学会の報告

14:25 荒木肇 (新潟大学農学部)(40分):
 ハイブリットヤマイモの特性

15:05 浅野裕司 (愛知県農業大学校)(25分):
 ナガイモ、イチョウイモ、ツクネイモおよびジネンジョの間の交雑種子形成

15:30 枝 澄子、西平隆彦、望月聖司 (金印わさびオホーツク)(20分):
 ヤマノイモに関する研究予定

16:40 照井啓介 (岩手大学教育学部) (40分):
 ヤマノイモ属の種子の胚 (zygotic embryo) の形態

16:20 武内康義 (塩野義製薬油日ラボ) (40分):
 日本産ヤマノイモ属植物 (琉球諸島は除く) の分布、染色体数、胚嚢形成などについて

17:00 1日目終了

懇親会および総会.天候がよければ徒歩で一番丁界隈へ

 
●3月17日(火)

09:00 温水友紀 (北海道立十勝農試) (30分):
 ヤマノイモの種間交雑によるウィルス病抵抗性因子導入に関する育種技術

09:30 吉田康徳 (秋田県農業短大)(25分):
 イチョウイモの主枝と新イモの発育に及ぼす温度と日長の影響

09:55 温水友紀 (北海道立十勝農試)(20分):
 ナガイモ催芽条件の検討およびヒートパネル利用による簡易催芽装置の開発

10:15 岡上伸雄 (東北大院理)(40分):
 ヤマノイモ科での休眠の研究

10:55 丹野憲昭 (山形大理学部) (40分):
 ヤマノイモ科の内生ジベレリン

11:35 総合討論

12:00 終了
 


 
第一回ヤマノイモの会 参加者

淺野 裕司(愛知県立農業大学校)、荒木 肇 (新潟大農学部附属農場)、枝 澄子(金印わさび(株)オホーツク事業所 研究部)、海野 智幸 (東北大院理生)、大沼美奈子(山形大理)、岡上 伸雄 (東北大院理生)、金沢俊成 (岩手大教)、佐藤 達雄 (神奈川県農総研)、志賀 義彦 (北海道花・野菜技術センター)、武内 康義 ((元) シオノギ製薬油日ラボ)、丹野 憲昭 (山形大理)、寺内 良平 (資料送付による参加。Pflanzliche Molekularbiologie,Biozentrum,Johann Wolfgang Goethe Universitaet)、照井 啓介 (岩手大教)、西平 隆彦(カネコ種苗(株)波志江研究所)、温水 友紀 (北海道十勝農業試験場)、橋本 千佳 (山形大理)、平野 剛史 (東北大院理)、望月 聖司 (カネコ種苗(株)波志江研究所)、山加 夕子 (山形大理)、吉田 康徳 (秋田県立農業短期大学附属農場)

 

 前に戻る

 ホームに戻る