2020年1月〜 第三回ワークショップ (追加) |

|
- 2019年12月の環境フォーラム来場者の中からご希望のかた(2名)に、埋土種子分析の続きをお願いしました。
- 道具類とサンプルをお貸しし、ご自宅で分析していただきました。
- これはスマートホン装着型顕微鏡で撮影の練習をしているところです。
|
|
- イヌタデらしき種子が多数見つかりました。この写真はそのうちの一個です。
|
|
- エノキグサだと思われます。これは一個だけ見つかりました。
|
|
- 昨年(2019年)のワークショップのために、事前に青森県おいらせ町の休耕田から土を採取しておきました。地下鉄荒井駅北側のサンプルから種子が見つからなかった場合は、これを皆さんに分析してもらうつもりでした。幸い、その必要はありませんでした。
- 今回、このおいらせ町の土も追加で分析していただいたところ、ミズアオイの種子が多数見つかりました。予想通りです。その他の種類も含まれていました。
- 仙台の弥生時代の層から見つかったものに比べて、種子が明らかに新しいことがわかります。
- おいらせ町の水田はミズアオイが多く、緑肥にしている農家もおられます。
|
|
|
表紙に戻る ← |
|
|